• Register
福岡vsFC東京の見どころ:福岡が次に改善したいこと。狙うは複数得点

福岡vsFC東京の見どころ:福岡が次に改善したいこと。狙うは複数得点

  • プレビュー 2025/03/14 03:25
  • 0

图像

福岡にとって、今節は今季ホームでの初勝利を飾る機会であり、3 連勝を収めることで、戦績を 3 勝 3 敗のバランスに戻す重要な一戦となります。これまでの流れは決して悪くありません。開幕から 3 連敗という予想外のスタートでしたが、先々節の神戸戦では、終盤に退場者を出しながらも 1-0 で今季初勝利を収め、前節の京都戦では 2 試合連続のクリーンシートを達成して 2 連勝を果たしました。


しかし、金 明輝監督は「アウェイで 2 勝でき、無失点を維持できたことは良かったですが、十分なチャンスがありながら複数得点できなかったことは残念です」と述べ、5 試合を戦ってもまだ複数得点に至っていないことを反省点と挙げています。つまり、守備面での改善が見られる中で迎える今節の FC 東京戦において、重要なテーマの一つは複数得点を達成することです。


そのためのポイントについて、金 明輝監督は次のように語りました。「FC 東京は守備時にバックラインを 5 人にする傾向があります。そのため、できるだけ時間を浪費せずに攻撃に出ることが必要です。これを実現するには、高い位置でボールを奪い、ショートカウンター攻撃を行うことが求められます。また、これに加えて、相手の守備陣形が整う前に攻撃に転換するための、守備から攻撃への切り替えスピードも非常に重要です」 。


選手も複数得点の実現に意欲的で、前節まで2試合連続でフル出場し、ボランチとして攻守で効果的に働いている松岡 大起は「守備で無失点に抑えることを前提として、自分は攻撃面でもっと貢献して、複数得点を挙げられるように。ゴール前に出ていく姿勢(を見せること)と、いざシュートを打つ場面になったときには冷静になり、しっかり決め切るようにしたい」とコメント。


また、2試合連続のクリーンシートに貢献しているCB田代 雅也も、守備でしっかり仕事をした上で「攻撃時に自分のところにボールが来てからの対応、前の選手との関わり方は不十分」と、前節までで感じた課題の修正を図り、攻撃面で貢献したいと話している。今季まだ一度もない複数得点と無失点による勝利で3連勝を果たすことができれば、好調の波に乗れそうだ。


一方、ここまで2勝1分2敗と五分の成績を収めているFC東京にとっては、今節を勝利先行の一戦としたいところ。前節・湘南戦はスコアレスドローに終わったが、4試合ぶりの無失点を実現。松橋 力蔵監督も「自分たちが準備してきたこと、これまで積み上げてきたものがプランどおりに進んだ。エラーが起きたときにも、そのエラーへの対応が非常に素晴らしかった」と、湘南戦での守備の出来に満足感を表した。


そういう意味では福岡と同じく攻撃面が今節の1つのテーマになるはずで、3試合ぶりのゴールを挙げることができれば勝利の可能性は高まりそう。湘南戦では、相手の3倍以上となる10本のシュートを放っていた。ボール保持とカウンターをうまく組み合わせた攻撃で好機は作り出せているため、ポイントはやはり湘南戦後に松橋 力蔵監督が口にした「決め切ること」だろう。


就任1年目の指揮官が率いるチーム同士の戦いで、どちらが新スタイル浸透に向けて自信となる勝利を手にするだろうか。

Try leaving your comments

0comments

  • Hot
  • Time

No comments available