
【セルジオ越後】代表は全員がキャプテンであるべき。インドネシア戦では久保よりも鎌田のほうがはるかに良かった【W杯予選】
- 日本代表情報 2025/06/11 01:29
- 0 0
日本代表は6月10日、ワールドカップ・アジア最終予選の最終節で、インドネシア代表と対戦して6-0で大勝した。
インドネシアとの質の差が出たゲームだった。通常だったらアジア2次予選で出てくるようなチームだから、これぐらいはやってもらわないといけない。喜んではいけないよ。6点では少ないくらいじゃないかな。
前節のオーストラリア戦では、相手の守備ブロックに苦戦して0-1で敗れた。その後の試合だったから、対戦相手のレベルの違いを大きく感じた。
多くの選手が得点を決めたなかでも、特に鎌田、遠藤、久保は貫禄があったね。若手もいるメンバーのなかで、この3人はさすがのパフォーマンスだった。
気になったことのひとつに、テレビが選手たちの激しいサバイバルと銘打っていたけど、このインドネシア戦でワールドカップに行ける選手が決まるわけではない。選手たちがみんな一生懸命アピールをしていたのは確か。でもこの時点では、まだサバイバルではない。それが始まるのはこれからだよ。盛り上げるのはいいけど、今、サバイバルというフレーズを使うのは違う。
そのなかで佐野兄弟も出場したし、ほかにも若い選手がいたなかで、今回サッカーに詳しくないファンが名前を覚えたプレーヤーは、そんなにいなかったと思う。それだけ大きなインパクトを残す選手はいなかった印象かな。
キャプテンマークを巻いて出場した久保は確かに良いプレーをしていて、大きく取り上げられていたけど、個人的には鎌田のほうがはるかに良かったと感じた。国の代表は全員がキャプテンであるべきで、ブラジルでキャプテンの役割は、あくまで陣地を決めるじゃんけんをする人。日本もみんながキャプテンシーを持つべきだと思うよ。
ブラジルやアルゼンチン、フランスなど世界の強豪国ではほとんどの選手が全員、存在感がある。「キャプテンだから存在感がある」や「キャプテンの責任感」は、日本だけで使われている言葉じゃないかと思う。
いずれにせよ、ワールドカップまでにいかに準備ができるか。あと1年といっても、チームで集まれる機会は少ないし、時間はない。
ここからは、本番のシミュレーションとして、強い相手と試合をしないといけない。南米やヨーロッパのように、毎試合レベルの高いチームと戦える環境がアジアにはない。だからこそ世界の強豪と肩を並べていくためにも、対戦相手選びは重要だよ。
いろんなことを言ったけど、オーストラリア戦で負けていたこともあって、インドネシア戦の結果はある程度、ストレス解消にはなったのは間違いないね。
Related News
Preview: River Plate vs Monterrey
7 hours ago
Al-Ittihad join Monaco in race to sign Paul Pogba
7 hours ago
Arsenal and Real Sociedad's Deal for Martin Zubimendi Nears Completion
8 hours ago
Marcus Rashford still on Barça's transfer radar
9 hours ago
Genoa accelerates negotiations with Rennes midfielder Grønbæk
9 hours ago
Atlético Madrid Eyes Signing Yuri Alberto After Club World Cup
9 hours ago
Brazil at the Club World Cup
10 hours ago
Romano: Wirtz to Liverpool may be announced today!
10 hours ago
Paredes accepts contract offer to return to Boca Juniors
10 hours ago
Botafogo Defeats PSG: Coach Renato Paiva's Insights
10 hours ago
0comments
No comments available